ご挨拶

- ホーム
-
当院について
ご挨拶

しっかりと話し合い、
「納得のゆく治療」を進めていきます
副院長の大山バクです。私は医学部に入るまで、尾張一宮で育ちました。大学卒業後はさまざまな病院で臨床経験を積み、医師として独り立ちを機に、地域医療に貢献するべく戻ってまいりました。呼吸器・アレルギー専門医ではありますが、一内科医として高血圧や糖尿病、高脂血症などの治療にも研鑽を積んできました。
「納得のゆく検査・治療を受けていただく」こと。それが、当院の基本姿勢です。そのために疑問や不安、ご要望など、じっくりと話し合うことを大切にしています。お一人お一人の意向に寄り添い、よりよい治療を共に考えていくのが、私たちの役割と考えています。
内科疾患は早急に治療が必要なものから、生涯を通じて向き合っていかなければならない疾患まで多岐に及びます。「こんなことで受診してもいいのか」と迷わず、まずはご相談ください。呼吸器・アレルギー関連の病気に限らず、皆さまの健康をトータルに支えてまいります。
おおやま呼吸器アレルギー内科
副院長大山 バク
経歴
- 平成20年
大成高等学校ステューディアコース 卒業
- 平成21年
岩手医科大学医学部 医学科入学
- 平成26年
聖マリアンナ医科大学病院 初期臨床研修医
- 平成28年
聖マリアンナ医科大学 大学院 医科学内科学呼吸器内科専攻
- 令和2年
同 大学院 博士課程修士、
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 呼吸器内科医長 - 令和5年
総合大雄会病院呼吸器内科 勤務
- 令和7年
おおやま呼吸器/アレルギー内科 勤務
資格
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 身体障碍者福祉法第15条指定医(呼吸器)
- 日本医師会認定産業医
- エピペン処方登録医
- 緩和ケア講習会修了
所属学会
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本アレルギー学会
- 消化器内視鏡学会
筆頭論文
- Complicating effects of obstructive sleep apnea syndrome on the severity of adult asthma
- Drug-induced Hypersensitivity Syndrome by EGFR-TKI in a Patient with Lung Cancer
- [A RESEARCH OF ADULT BRONCHIAL ASTHMATICS MANAGED UNDER YOKOHAMA CITY SEIBU HOSPITAL'S COORDINATED-CARE SYSTEM]
- [A CASE OF BRONCHIAL ASTHMA ASSOCIATED WITH BRONCHIOLAR EOSINOPHILIA AND TREATED WITH MEPOLIZUMAB]
共著論文
- 院内クラスターにおける COVID-19 感染疑いかつSARS-CoV-2 PCR 陰性者の抗 SARS-CoV-2 抗体による検出
- DOCK2 is involved in the host genetics and biology of severe COVID-19
- [THE RELATIONSHIP AMONG BRONCHIAL HYPERSENSITIVITY, BRONCHIAL HYPER REACTIVITY, AND BRONCHIAL HYPERRESPONSIVENESS IN ASTOGRAPH]
- Changes in fractional exhaled nitric oxide, forced expiratory volume in one second, and forced oscillation technique parameters over three years in adults with bronchial asthma managed under Yokohama Seibu Hospital's coordinated care system
- The relationship between peak inspiratory flow and hand grip strength measurement in men with mild chronic obstructive pulmonary disease
- [THE INFLUENCE OF SENSITIZATION TO ASPERGILLUS AND ALTERNARIA IN ADULT BRONCHIAL ASTHMATICS MANAGED VIA YOKOHAMA CITY SEIBU HOSPITAL'S COORDINATED-CARE SYSTEM]
- Bronchial Occlusion with Endobronchial Watanabe Spigot for Hemoptysis in a Mechanically Ventilated Patient with Extracorporeal Circulation
- Relationships among bronchodilator reversibility, the fraction of exhaled nitric oxide, and the parameters of the forced oscillation technique in adult asthma treated with inhaled corticosteroids and long-acting β2 agonists combination