消化器内科

- ホーム
-
診療科目
消化器内科

胃の不調

- このような症状はありませんか?
- 胃痛・胃もたれ
- みぞおちの不快感
- 食欲不振
- 急激な体重減少
ピロリ菌感染症
ヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると、胃の粘膜に炎症が起こりますが、ほとんどは無症状です。しかし感染が長期に及ぶと胃炎を引き起こし、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんなどのリスク要因になります。 ピロリ菌は胃内視鏡などの検査を受け、感染が認められると、除菌治療が健康保険の対象になります。除菌は1回1錠、1日2回を7日間服用します。一次除菌で不成功となった場合は、別の抗生物質を使用する二次除菌が行われます。詳しくは、診察時にお尋ねください。
腹痛
食べ過ぎなどの一時的なものから、命にかかわる病気の初期症状まで、原因はさまざまです。内臓に異常がなくても、ストレスや自律神経の乱れによって生じる場合もあります。当院では問診の上、内視鏡検査や腹部CT、血液検査などを用いて診断します。まずは「痛みがいつから始まったのか」「痛みの場所はどこか」「どのような痛みなのか」「発熱や下痢など、痛み以外の症状はあるか」「内服薬や手術歴、妊娠の有無」などをお聞かせください。